偶然 発見できて良かったです。

調べた結果…
よくある谷樋からの雨漏り
銅の谷に酸化で穴が開いていました。


そもそも 谷とは


こんな感じで水が流れる箇所に
板金材を収めてあるのですが
今までは一般的に 銅板で収めてあります。
ただ酸性雨等の影響もあり
穴が開いてしまうので
現在では
ステンレスやGL鋼板(ガルバニューム)
を用いています。

捲った瓦の復元作業に入ります

内装も復旧いたしました




風災 雨漏りによる
内部・外部の修繕工事
完了です。
いつも大変お世話になっております。
ありがとうございます。
蔓延防止が終わったら食べに行きます!
姉への鰻配送 も
ありがとうございます!!
大変喜んでました(*^。^*)

なんだろうと…
自問自答です(>_<)
コロナ禍だから
という訳ではないのだが
模索しております
(´ー`*)ウンウン
皆様
雨漏りはもちろん
酷くなってからでは遅いので
定期的なメンテナンスは必須
でございます!!
できる範囲で
お家時間を有効的に使い
普段手入れしていない所や
定期的に掃除を
してあげる事で
長持ち … 的な
効果もあります。
大切なマイカーなどと
同じで
大事な身体の健康診断と
同じで
家も家族です
いまや
ペットも家族
同様
できる事は自分で
お手入れも
節約かなと…
私は思います。
できない部分は
もちろん
プロにお任せ下さい!!
お気軽に
お問い合わせください。
些細な事でも構いません。
コロナ対策
もちろん実施中です!!
大切な命
守りましょう(>_<)
とにもかくにも
感染しない・させないです!
乗り越えましょう!!